ウィズダムアカデミー「みんなの教室」新しいカタチのEラーニング式オンライン教室

インストラクターガイド

インストラクターガイド

役割

1.インストラクター:

  ◦インストラクターはデフォルトで、サイトの多くの機能にアクセスできます。質問バンクのすべての質問を表示するのと同じように、管理者パネルからディレクトリ内のすべてのユニットを表示します。

  ◦注:ただし、インストラクターは、他のインストラクターが作成したユニットのコンテンツを編集または削除することはできません。

  ◦インストラクターは、コースを受講していない生徒にバッジと証明書を手動で割り当てることはできません。

  ◦ユーザーがサイトに登録されると、WPLMS(または任意のBuddyPressサイト)は、ユーザーがサイトにログインしない限り、それを認識しません。ユーザーがログインすると、ユーザーのディレクトリに表示されます(ユーザーのディレクトリに表示するには)。したがって、WPLMSがユーザーを学生として認識するためには、ユーザーは少なくとも1回はサイトにログインする必要があります。

2.グループ管理者:

  ◦インストラクターは、彼が発行したコースに関連するグループのグループ管理者でもあります。

  ◦したがって、インストラクターは、グループに学生を追加または削除できます。インストラクターは、グループを効率的に機能させるために、一部の生徒をグループモデレーターとして割り当てることもできます。

3.フォーラム管理者:

  ◦グループと同様に、インストラクターはコースに接続されたフォーラムのフォーラム管理者です。

  ◦インストラクターは、コースフォーラムのサブフォーラム、トピックを削除できます。

  ◦インストラクターは、フォーラムですべてのユーザーを禁止できます。

学習システム

1.すべてのコース:コースは、通常は1学期が続き、1人または複数のインストラクター(教師または教授)が指導し、学生の固定名簿を持つ教育の単位です。通常、コースは個別の科目です。LMSのこのセクションは、インポートされたすべてのコースで構成されています。これらのコースを削除して、新しいコースを作成できます。

 コース設定:

 

 ◦サイドバー:このコースページに表示するサイドバーを選択します

 ◦コースの合計期間:コースの期間を設定します

 ◦コース期間パラメーター:日、時間、分などのパラメーター

 ◦コースの学生の総数このコースを受講した学生の総数

 ◦ユニット完了ロック:これを有効にすると、すべてのユーザーが前のユニット/クイズを完了してから次のユニット/クイズにアクセスできるように制限されます

 ◦オフラインコース:このコースをオフラインで利用できるようにします

 ◦カリキュラムにユニットコンテンツを表示:コースがオフラインの場合、コースカリキュラムにユニットコンテンツが表示されます。

 ◦サブスクリプション後にコースボタンを非表示:ユーザーがコースをサブスクライブした後、コース開始/コース継続ボタンを非表示にします。(オフラインコースに推奨)

 ◦コースホームにコースの進捗状況を表示コースページにユーザーコースの進捗状況を表示します。

 ◦時間ベースのコースの進捗:コースで渡された期間(月/週/日/時間の数)に基づいてコースの進捗を自動的に生成します。

 ◦コースホームからのコースレビューの投稿:購読ユーザーがコースホームページからコースレビューを投稿できるようにします。

 ◦自動評価:これは、コースを終了した直後にコースを自動的に評価します

 ◦コーススタート日:コースが始まるから日

 ◦コースの最大学生一度にコースを受講できる学生の最大数。

 ◦優秀バッジ:バッジの画像をアップロード

 ◦バッジの割合:バッジを獲得する割合を設定します

 ◦バッジのタイトル:バッジにカーソルを合わせると、タイトルとして表示されます

 ◦修了証明書:コース修了時に学生が受け取る証明書画像を有効にします

 ◦証明書テンプレート:このコースの証明書の証明書テンプレートを設定します

 ◦合格率:合格率を設定します

 ◦ドリップフィード:コースインストラクターは、セクションやユニットなどの2つの連続するコース要素間の時間を設定できます。

 ◦ドリップフィード起源のコース開始時間:ドリップフィードの開始点、つまり前のユニットまたはコース開始点を教えてください。ドリップフィードの起源

 ◦セクションドリップフィード:セクションドリップフィードを有効にします

 ◦単位期間としての滴下期間: 2つの連続した単位間の期間を設定します

 ◦ドリップフィード期間(静的):これは、連続したドリップフィードユニット間の期間(日数)です。

 ◦ドリップ持続時間パラメーター:ドリップフィードの持続時間パラメーターを選択します

 ◦コースカリキュラム:コースのカリキュラムを設定します

 ◦必須コース:このコースを進める前に必要なコース

 ◦コースの再受験:コースでユーザーが再受験できる回数(管理者には適用されません)

 ◦コースフォーラム:フォーラムとコースを接続します

 ◦コースグループ:フォーラムとグループを接続する

 ◦コース固有の指示:コース開始/コースステータスページに表示されるコース固有の指示

 ◦コース完了メッセージ:このメッセージは、ユーザーがコースの提出を完了すると表示されます

 ◦バッチ登録の強制:このコースを受講するには、学生はバッチに登録する必要があります

 ◦バッチ表示:バッチ表示スタイルを選択します

 ◦期限切れのバッチを非表示コースページから期限切れのバッチを非表示

 ◦無料コース:このスイッチを有効にすると、これが無料コースになります

 ◦最初のセクションを無料にする:ユーザーが最初のセクションのみを無料で表示できるようにします。

 ◦コースに申し込む:学生はコースに申し込む必要があり、インストラクターは手動でコースを承認します。この設定では「無料」コースを有効にしないでください。

 ◦関連製品:ウーコマース製品をこのコースに関連付けます

2.すべてのユニット:ユニットは学期のようなものであるか、ユニットがコース全体を小さなサブユニットに分割していると言うことができます。インストラクターは、学生が利用できるユニットのタイミングを設定できます。このセクションは、インポートされたすべてのコースユニットで構成されます。

 ユニット設定:

 ◦ユニットの説明:ユニットを数行で説明してください

 ◦ユニットタイプ:ビデオ、オーディオ、ポッドキャスト、一般からユニットタイプを選択します

 ◦無料ユニット:このスイッチを有効にすると、このユニットはすべてのユーザーに表示されます

 ◦ユニットデュラトン:そのユニットの期間を定義します

 ◦単位期間パラメーター:期間(分、秒など)を測定します

 ◦ユニットフォーラム:任意のフォーラムをユニットに接続できます

 ◦割り当ての接続:このユニットに接続できる割り当てを選択します

 ◦添付ファイル:ユーザーがダウンロードする画像、音声、動画を添付できます(このユニットで使用されます)

 ◦タイトル背景画像:ユニット固有のタイトル背景を設定できます。(wp-admin >>外観>>カスタマイズ>>ヘッダー>>ヘッダースタイルから透明なヘッダースタイルを選択した場合。)

 
3.すべてのクイズ:

クイズは、教育や同様の分野で知識、能力、スキルの成長を測定するために使用される簡単な評価です。通常、クイズはポイントで記録されます。wplmsでは、インストラクターはクイズを作成し、それらのクイズを添付して、そのコースに登録している生徒を評価できます。

 クイズの設定:

 ◦クイズのサブタイトル:クイズのサブタイトルを追加します

 ◦接続されたコース:このクイズを含むようにコースを接続します

 ◦クイズの長さ:クイズの長さを設定します。期間が終了すると、自動的に送信されます

 ◦クイズ期間パラメーター:クイズ期間のパラメーターを設定します(秒、分、時間、日、年)。

 ◦結果の自動評価:クイズが完了するとすぐに結果を評価します(結果を手動で計算する場合はこれを無効にします)

 ◦追加のクイズの再受験回数:学生が受験できる再受験回数を設定します

 ◦クイズの投稿メッセージ:このメッセージは、ユーザーがクイズを送信すると表示されます

 ◦送信後に結果を表示:この設定により、ユーザーはクイズの送信後に結果を取得できます。

 ◦チェック回答スイッチの追加:質問にマークが付けられている場合、回答の回答を即座に確認

 ◦動的クイズ:動的クイズは質問を自動的に選択します。

 ◦動的クイズの質問タグ:クイズの質問が選択される場所から質問タグを選択します(動的クイズが有効な場合は必須)。質問タグに基づいて、クイズに表示する質問を選択します

 ◦クイズ問題のランダム化:質問を設定する必要はありません。質問タグからランダムに質問を選択します

 ◦クイズの質問:(ランダムが無効になっている場合)このクイズに表示するクイズの質問を設定します

4.すべての質問:名前が示すとおり、質問バンクは、さまざまな種類の質問の集まりです。「みんなの教室」は、10種類の質問をサポートしています:真偽、複数選択、複数正解、ソート回答、マッチ回答、空欄記入、ドロップダウン選択、スモールテキスト、ラージテキスト、調査タイプ

 質問の設定:

 ◦質問タイプ:質問タイプ(複数選択、trueまたはfalseなど)を選択します。

 ◦質問オプション:質問のオプションを設定します。

 ◦正解:正しい選択番号を入力します(手動チェックが必要な無回答の場合は0)。

 ◦回答のヒント:学生に表示する回答のヒント/手がかりを追加します

 ◦回答の説明:回答の説明を追加します

5.すべての課題:課題とは、特に仕事や勉強の一部として、あなたに与えられるタスクまたは仕事です。

 割り当て設定:

 ◦割り当てサブタイトル:割り当てのサブタイトルを設定します

 ◦サイドバー:割り当てページに表示されるサイドバーを選択します

 ◦割り当ての最大マーク:この割り当てのマークを設定します

 ◦課題の最大制限時間:学生が課題を提出できる最大制限時間

 ◦割り当て期間パラメーター:割り当ての期間パラメーターを設定します

 ◦コース評価に含める:スイッチを有効にすると、コース評価に割り当てマークが含まれます

 ◦コースに含める:課題マークはコース評価に含まれます

 ◦課題の提出:ここでtextareaを選択して、ファイルをアップロードするか、書面で課題を提出することができます。

 ◦添付ファイルの種類:提出中に有効になる添付ファイルの種類

 ◦Attachment Size(in mb):添付ファイルタイプのサイズを設定します。これより大きいものは送信されません

6.コースニュース:このセクションを使用して、コース関連のニュースをコースに追加することもできます。コースニュースの表示方法

7.支払い:このセクションは、インストラクターのコミッション用です。管理者が異なるコースのインストラクターに支払う必要がある支払いを示します。

8.証明書テンプレート:インストラクターと管理者は、証明書に使用される独自の証明書テンプレートを作成し、これらのテンプレートを証明書に設定できます。証明書テンプレートを作成する証明書テンプレートの設定:

  ◦背景画像/パターン:証明書テンプレートの背景画像を追加します

  ◦印刷とPDFを有効にする:証明書の右上隅にPDFボタンとして印刷とダウンロードを表示します

  ◦証明書の幅:証明書の幅を追加

  ◦証明書の高さ:証明書の高さを追加

  ◦カスタムクラス:証明書コンテナにカスタムクラスを追加

  ◦カスタムCSS:証明書のフォントサイズ、フォントの太さなどをカスタマイズするカスタムCSSを追加します。

9.統計:統計は、大量の数値データの収集、分析、解釈、および表示を扱います。
  統計の詳細:リンク

10.学習システムツリー: 学習システムツリーは、コースをブランチとして表示し、ユニットと割り当てをサブブランチとして表示するツリーです。学習システムツリーは、すべてのコースと関連ユニットおよび割り当てを1か所で表示および編集するのに役立ちます。

11.追加:名前が示すように、何かを追加します。「みんなの教室」では、プラグインの機能を拡張するアドオンが利用可能です。これにより、プラグインはWPLMS Woocommerce、WPLMS CoAuthors Plusなどのwplmsテーマと統合されます。

12.コースナビゲーション(「みんなの教室」コースのカスタムnavプラグインがアクティブな場合): まず、コース設定の表示を非表示にする機能は、インストラクターに対してのみ機能することに注意してください。管理者には、すべての設定が常に表示されます。このプラグインには2つの設定画面があります。1つはカスタムコースセクション用で、もう1つはコース作成設定(非表示/表示)用です。

    1.カスタムセクション: [ カスタムセクションの追加]をクリックします。次の5つの設定を持つセクションを追加するフォームが表示されます。

      ・セクションタイトルの追加:セクションのタイトルを追加します。

      ・セクションスラッグの追加:スラッグとパーマリンクの設定用。これは一意である必要があり、スペースは含まれません。

      ・セクションの説明を追加:セクションの説明を追加します。

      ・コースの選択:どのコースで表示するか。

      ・[セクションの可視性を選択]:セクションの可視性を設定して、特定のユーザーグループに対してそのセクションを表示します。

Imp注意:セクションを保存するボタンをクリックして保存する各セクションの後にパーマリンクを再保存することを忘れないでください。

    2.フロントエンドコースの作成:この画面には、非表示にするコース設定の表示、非表示、およびデフォルト値が表示されます。空白として保存できるため、デフォルトを使用できない設定がいくつかあります。

Imp注:コースで設定を追加または削除した場合は、このヒントを使用してコースに設定を追加できるため、非表示/表示設定を再度保存してください。設定を非表示にする場合は、競合を避けるためにデフォルト値を指定する必要があります。

13.コースカテゴリ: ここでは、コースのカテゴリを定義できます。コースから、コースを分類できます。コースカテゴリを作成するには、LMS->コースカテゴリ->新規コースカテゴリの追加に進みます。

14.クイズの種類: ここでは、コースユニットのクイズの種類を定義できます。管理者またはインストラクターは、クイズの新しいカテゴリを追加できます。

15.ユニットタグ: ユニットタグは、コースユニットのタグの作成に役立ちます。Lms-> Unit Tag-> Add New Tagに移動します。

16.レベル: レベル分類を有効にするには、[バイブオプションパネル]> [コースマネージャー]> [レベルレベルを有効にする]に移動します。レベル分類は、コースのレベルとサブレベルの作成に役立ちます。

  ◦レベルを有効にする:Vibeオプションパネル->コースマネージャー->レベルを有効にします。

  ◦Lms->レベル->新しいレベルの追加に移動します

  ◦サブレベルを作成する親を選択します。

  ◦コースに移動し、コースのレベルを選択します。

  ◦[外観]-> [ウィジェット]-> [バディプレス]に移動し、バディプレスコースフィルターウィジェットを追加し、レベルフィルターの表示のチェックボックスをオンにして保存します。

  ◦コースディレクトリのレベルに基づいてコースをフィルタリングします。

  ◦コース詳細エリアでレベルを参照してください。パーマリンクを再保存してください。

17.場所: 場所の分類は、コースの場所を見つけるのに役立ちます。コースの場所を有効にするには、Vibeオプションパネル->コースマネージャー->コースの場所を有効にします。

  ◦Lms->場所->新しい場所の追加に移動します

  ◦コースでは、コースの場所を選択できます

学習システム設定

学習システム設定により、管理者はインストラクターと生徒を特定のページにリダイレクトし、インストラクターにコミッションを設定し、期間に応じてコミッションを支払い、アドホック管理、「みんなの教室」要素のインポート/エクスポートを行うことができます。

 

学習システム:一般設定

学習システムの一般設定はリダイレクトを制御し、ページのさまざまなセクションからメンバー、カリキュラム、ユーザーの進捗状況などを表示または非表示にすることもできます。もちろん、インストラクターごとのユニットとクイズ。一般設定で提供される機能は次のとおりです。

一般設定

  1.ユーザーのログインと登録の設定

      ◦学生ログインリダイレクト:ページを含むドロップダウン:ホームページ、プロファイルページ、マイコースページ、ダッシュボードページ、同じページ。デフォルトでは、生徒のリダイレクトはホームページに設定されていますが、ドロップダウンから選択することにより、ログイン時に生徒を別のページにリダイレクトできます。

      ◦インストラクターログインリダイレクト:ページを含むドロップダウン:ホームページ、プロフィールページ、マイコースページ、ダッシュボードページ、同一ページ。デフォルトでは、インストラクターのリダイレクトはホームページに設定されていますが、ドロップダウンから選択することで、ログイン時にインストラクターを別のページにリダイレクトできます。

      ◦ユーザーごとに1つのセッションを有効にする: WordPressはセッション管理クラス/機能/フックを導入しました。WP管理パネルでユーザープロファイルの[他のすべてのセッションのログアウト]ボタンを見つけ、このボタンをクリックすると、他のすべてのセッションからログアウトします。 。他のセッションは、別のコンピューター、携帯電話/アプリなどからログインしたことを意味します。チェックボックスをオンにすると、ユーザーは1つの一意のuser_id(EXCLUDES ADMINISTRATORS)からログインできます。

      ◦講師の管理者を非表示この設定は、すべての講師ページおよびその他の場所で管理者を非表示にします。

      ◦コースページで講師へのメッセージを有効にする:チェックボックスをオンにすると、メッセージアイコンで講師にメッセージを送信できるようになります。メッセージを送信するには、まず設定> BuddyPress>コンポーネント>プライベートメッセージング からプライベートメッセージを有効にします。チュートリアル

      ◦インストラクターのプロファイルメニューで[コースの作成]ボタンを有効にする:インストラクターのプロファイルメニューにコースの作成ボタンを追加します。

      ◦プロファイルにWooCommerce / Pmproアカウントを表示:プロファイルに woocommerceアカウントを表示します。これで、WooCommerceアカウントはBuddyPressのプロファイルセクションから直接管理できるようになります。

   

        ◦BuddyPress登録の利用規約ページを設定します Webサイトから、buddypress登録ページの利用規約ページとなるページを選択できます。

        ◦生徒メニューを有効にする:チェックボックスをオンにすると、生徒用の新しいメニューの場所が追加されます。ユーザーが学生としてログインすると、メニューが表示されます。

        ◦インストラクターメニューを有効にする:チェックボックスをオンにすると、インストラクター用の新しいメニューの場所が追加されます。ユーザーがインストラクターとしてログインすると、メニューが表示されます。

 

         ◦アカウントの有効化時学生に無料コースを割り当てる:学生がアカウントにサインアップ/登録して有効化すると、サイト内のすべての「無料」コースへの自動サブスクリプションが有効になります。

 
2.コースホーム設定

  ・コースメンバーの表示:ドロップダウンには、全員、ログインユーザー、コースユーザー、インストラクター、および管理者のオプションが含まれます。デフォルトでは、コースメンバーの可視性は全員に設定されています。ただし、コースメンバー、ログインしているユーザーまたはコースユーザー、またはWebサイトのインストラクターと管理者のみを表示するユーザーを選択できます。

  ・コースカリキュラムの可視性:ドロップダウンには、全員、ログインユーザー、コースユーザー、インストラクター、管理者のオプションが含まれます。デフォルトでは、コースカリキュラムの可視性は全員に設定されています。ただし、コースカリキュラム、ログインユーザーまたはコースユーザー、またはWebサイトのインストラクターと管理者のみを表示するユーザーを選択できます。

  ・コースイベントの表示:ドロップダウンには、全員、ログインユーザー、コースユーザー、インストラクター、および管理者のオプションが含まれます。デフォルトでは、コースイベントの可視性は全員に設定されています。ただし、コースイベントを表示するユーザー、ログインしているユーザーまたはコースユーザー、またはWebサイトのインストラクターと管理者のみを選択できます。

  ・コースアクティビティの表示:ドロップダウンには、全員、ログインユーザー、コースユーザー、インストラクター、および管理者のオプションが含まれます。デフォルトでは、コース活動の可視性は全員に設定されています。ただし、コースアクティビティを表示するユーザー、ログインしているユーザーまたはコースユーザー、またはWebサイトのインストラクターと管理者のみを選択できます。

  ・コースドライブの可視性:ドロップダウンには、全員、ログインユーザー、コースユーザー、インストラクター、および管理者のオプションが含まれます。デフォルトでは、コースドライブの可視性は全員に設定されています。ただし、コースドライブ、ログインしているユーザーまたはコースユーザー、またはWebサイトの講師と管理者のみを表示するユーザーを選択できます。

  ・サイト全体でインストラクターを隠す(シングルインストラクター):これは、ウェブサイトでインストラクターの表示を無効にしますこれは、どこにでもウェブサイトに名前を表示したくないため、インストラクターが1人だけのウェブサイトに適しています。

  ・必須のコース条件を送信済みから評価済みに変更する:この学生を有効にした後、評価中の必須コースがあるコースに進むには、講師によるコース評価を待つ必要があります。デフォルトでは、学生は前提条件のコースを終了としてマークすると、コースにアクセスできるようになります。

  ・シングルコースページのメンバーセクションを非表示これにより、シングルコースページのメンバーセクションが非表示になります。

  ・コースの説明の下にカリキュラムを表示:これは、コースの説明の下にカリキュラムを表示します。

  ・コース証明書の画像モードを無効にする:チェックボックスをオンにすると、証明書の画像モードが無効になります。

  ・ログインしたメンバーのみが無料ユニットにアクセスできるようにする必要があります。チェックボックスをオンにすると、ログインしていないユーザーはコースカリキュラムの無料ユニットにアクセスできなくなります。

  ・ディレクトリから終了したコースを削除する:有効にすると、ユーザーのコースディレクトリから終了したコースが自動的に削除されます。

  ・スクロールのコースメニューの修正:ページをスクロールしても、コースメニューは修正されます。非常に長いコースの説明がある場合に適しています。c2、c3、c5レイアウトのみで開発されました。

  ・コースの詳細に関するポップアップでコースバッジと証明書を表示するチェックボックスをオンにすると、コースの詳細セクションのポップアップにコースバッジと証明書が表示されます。

  ・ログインしていないユーザーが[このコースを受講]ボタンをクリックしたときにログインポップアップを開く:チェックボックスをオンにすると、ログインしていないユーザーがこのコースを受講したときにログインページポップアップが開きます。

  ・コース開始からコース期間を有効にする:チェックボックスをオンにすると、コース期間は、ユーザーがコース開始ボタンをクリックした時点から計算されます。

 

3.コースステータスの設定

  ・コースタイムラインアコーディオンスタイル:カリキュラムアコーディオンスタイルを表示します。アコーディオンスタイルは、コンテンツを表示するために記号(+)をクリックする必要があるタブスタイルです。

  

  ・コースユニットの読み込みでajaxを無効にする: Ajax呼び出しは、コンテンツ全体を読み込む代わりに、その時点で必要なコンテンツの一部を読み込むため、高速です。「みんなの教室」では、同じ方法がユニットのロードに適用されます。ビジュアルコンポーザーのような一部のカスタムプラグインは、ajaxと互換性がありません。したがって、ビジュアルコンポーザーを使用している間は、この設定を無効にする必要があります。

  ・コースのステータスページにユニットのスラッグとタイトルを表示ユーザーがユニットを表示しているときに、ユニットのスラッグとタイトルがコースのステータスページのタイトルに表示されます。この設定を有効にすると、ユニットにアクセスしている間(コースステータスページで)、URLは次のようになります:yoursite / course / course-name / unit-name

  ・ユーザーが次のユニットに進むと、ユニットに自動マークを付ける:ユーザーが「マークユニット完了ボタン」をクリックするのを忘れて、ユニットが完了していないことに気付かないことがあります。これを克服するために、ユーザーが次のユニットに進むときにユニットを完了として自動的にマークする「MSUを設定」>「ユニットを非表示にする」ボタンを非表示にする設定があります。

  ・コース終了ボタンの自動トリガー:コース終了ボタンを非表示にし、すべてのユニットとクイズの完了時に自動的にトリガーされます。

  ・コースステータスページをスキップ入門ページ、コース開始時または継続時のコースステータスの説明をスキップします。

 
4.コースの価格設定

  ・近日公開のコース:チェックボックスをオンにすると、コース価格設定セクションで近日公開予定のオプションが有効になります。

  ・コースコードを有効にする:チェックボックスをオンにすると、学生はコース価格設定セクションのコースにカスタム定義されたコードを使用してコースを購入/アクセスできます。コースコードを持つユーザーは、コースコードウィジェットからコースを直接購読できます。

  ・コースの外部リンクを有効にする:チェックボックスをオンにすると、「このコースを受講する」ボタンをコースの価格設定セクションで定義された外部リンクに接続できます。ユーザーがコースページにいる場合、コースボタンは外部リンクに変換されます。ユーザーが[このコースを受講]ボタンをクリックすると、ユーザーは外部リンクに移動します。

  ・無料コースの自動割り当てを無効にする:ユーザーがコースページを開くたびに、そのコースが無料コースの場合、ユーザーは自動的にコースに登録されます。このチェックボックスをオンにすると、ユーザーは[このコースを受講]ボタンをクリックするまで、無料コースに自動的に登録されません。

 
5.ユニット設定

  ・コースカリキュラムにユニットの説明を表示する:チェックボックスをオンにすると、コースカリキュラムのユニットタイトルの下にユニットの説明が表示されます。

 

  ・コース管理でユーザーの進捗状況を表示:これを有効にすると、COURSE-> ADMIN SECTIONで名前の下にあるすべてのユーザーの小さな進捗バーが表示されます。この設定を使用すると、管理者はユーザーがどのくらいのコースを修了したかをユーザーの進捗状況に認識できます。管理者は、ユーザーの進捗状況の記録を簡単に追跡できます。

  ・ユニット/クイズの開始日時を有効にするこれを有効にすると、ユニットとクイズ設定に設定が追加され、開始日時が設定され、ユニットとクイズが特定の日時に開始されます。フロントエンドからコースを編集するときに、この設定を確認できます。ユニットを編集し、ユニットの設定で、ユニットのアクセス時間とアクセス日付の設定を取得します。

  ・ユニットのコメント/メモ:ユニットのコメントが有効になっている場合にのみ、ユニットのコメントを有効にします。特定のユニットのノート/ディスカッション機能を有効/無効にするには、wp-adminパネルでユニットを編集し、ディスカッションメタボックスでコメントを無効にします。ユニットのコメントを無効にすると、そのユニットのメモとディスカッションモジュールは無効になります。

6.クイズ/課題の設定

  ・コース内クイズを有効にする:チェックボックスをオンにすると、ユニットのようなコース内でクイズが開きます。このビデオチュートリアルに従ってください:インコースクイズ

  ・ページごとのインコースクイズの質問:インコースクイズのページごとに表示される質問の数を設定します。

  ・クイズの合格点を有効にする:クイズごとに合格点を設定します。ユーザーがクイズに失敗した場合、次のユニット/クイズへの生徒の進行は制限されます。このビデオチュートリアルに従ってください: クイズ合格スコア機能

  ・クイズの部分マークを有効にする:クイズで部分マークを付ける機能を有効にします。あなたの答えのいくつかが間違っていて、それらのいくつかが正しい場合、学生は正しい答えごとに採点を取得します。

  ・コース受講者にクイズを強制的に配信する:チェックボックスをオンにすると、コース受講者のみがクイズに参加できます。クイズ設定でクイズがコースに接続されていることを確認してください。

  ・正解を隠す:チェックボックスをオンにした場合、学生がコースを終了/提出しない限り、クイズの正解は表示されません。

  ・ネガティブマーキングを有効にする:クイズの質問に対してネガティブマーキングを有効にします

  ・コースに接続されていないクイズを評価から除外する:このスイッチを有効にすると、コース評価のクイズ設定でコースに接続されていないクイズは考慮されません

  ・コースカリキュラムで課題を表示チェックボックスがオンの場合、課題はコースカリキュラムに表示されます。割り当ては基本的にユニットに接続されます。この機能を有効にすると、コース-カリキュラムセクションに割り当てリンクが表示されます。

  ・コース/クイズ/課題の提出で提出時間を表示この設定は、手動提出の時間(2時間など)を表示します。*アクティビティを有効にする必要があります。

7.フロントエンド設定

  ・すべての設定で管理者の承認を強制する:チェックボックスをオンにすると、設定/価格/カリキュラムが保存されると、インストラクターのコースが保留モードになります。* WPLMS-Course Managerで管理者の承認を有効にする必要があります。

  ・フロントエンドコースの削除を有効にする:この設定により、インストラクターはコースと関連コンテンツをフロントエンドから削除できます。

8.その他の設定

  ・ゲストユーザーIDを入力:ここで一意のIDが設定されている場合、このユーザーIDはすべてのゲストセッションに使用されます。

  ・学生の購読解除リンクを有効にする:学生は、プロファイル->コース->統計からコースの購読を解除できます。

  ・コースのパーマリンクを元に戻す:チェックボックスをオンにすると、パーマリンクがcoursname / adminからcoursename /?action-に戻されます。以前はwplms.io/demos/demo1/course/course-name?action=curriculumのようなタブをロードしていましたが、今度はwplms.io/demos/demo1/course/course-name/curriculumのようにロードします。これは綺麗なパーマリンクです:wplms.io/demos/demo1/course/course-name/curriculum

  ・コースフォーラムのプライバシーを有効にするこれを有効にすると、コースに登録しているコースフォーラムの学生のみが許可されます。コースフォーラムにアクセスできるのはコース受講者のみです。コースフォーラムのプライバシーについての詳細を読む:コースフォーラムのプライバシー機能

フォーラムのコースに戻るには:フォーラムのコースに戻る

  ・コースディレクトリのデフォルトの順序:順序を含むドロップダウン:

    ・最近

    ・アルファベット順

    ・生徒達の人数

    ・格付け

    ・開始日からの今後のコース

    ・ランダム

   デフォルトでは、「最近」に設定されています

  ・メンバーディレクトリのデフォルトの順序:順序を含むドロップダウン

    ・最後にログインした時

    ・最新の登録

    ・アルファベット

   デフォルトでは、メニュー順に設定されています

  ・インストラクターごとのコース数の制限:ボックスに数を指定することで、インストラクターごとのコース数を制限できます(インストラクターごとの無制限コースの場合は0)。

  ・インストラクターごとに作成されるユニットの数を制限する:ボックスに数を指定することで、インストラクターごとにユニットの数を制限できます(インストラクターごとに無制限のコースの場合は0)。

  ・インストラクターごとに作成されるクイズの数を制限ボックスに数を指定することで、インストラクターごとのクイズの数を制限できます(インストラクターごとに無制限のコースの場合は0)。

  ・ポイントの購入リンク: MyCredのポイントを購入できます。ユーザーポイントが必要未満の場合に表示されます。

9.「みんなの教室」バッチ設定(「みんなの教室」バッチプラグインがアクティブな場合)

  ・バッチコースの可視性スイッチを有効にする:「バッチコースの可視性」スイッチを有効にすると、バッチ学生のコース可視性がバッチコースに制限されます。

  ・バッチ学生のコース自動購読を有効にする:バッチの学生はバッチコースに自動的に購読されます。

  ・バッチ固有のカリキュラムを有効にする:バッチに異なるカリキュラムをロードする機能を追加します

  ・コースページの [今すぐ登録] ボタンをバッチで有効にする:コースページにログインしていないユーザーも含め、すべてのユーザーに[今すぐ登録]ボタンを追加します。

  ・購入バッチの有効化 「みんなの教室」購入バッチショートコードを有効にします。

10.「みんなの教室」カスタム学習パス設定(「みんなの教室」カスタム学習パスプラグインがアクティブな場合)

  ・登録ボタンを無効にする:この設定を有効にすると、単一の学習パスページから登録ボタンが非表示になります。

  ・学習パスからステップを除外:学習パス「ステップの選択」から除外するステップを選択します。

  ・ポイント購入リンク: MyCredのポイント購入、ユーザーポイントが必要より少ない場合に表示されます。

11.PDF証明書

  ・PDF証明書のみを表示:PDF証明書のみを表示します。

12.「みんなの教室」ギフトコース設定(「みんなの教室」ギフトコースプラグインがアクティブな場合)

  ・ログインしていないユーザーがギフトを送信できるようにするこの設定を有効にすると、ログインしていないユーザーがギフトを送信できるようになります。

  ・無料コースをギフトとして送信する:この設定を有効にすると、ユーザーは無料コースをギフトとして贈ることもできます。

13.「みんなの教室」ウィッシュリスト設定(wplmsウィッシュリストプラグインがアクティブな場合)

  ・コースのコレクションへの追加アイコンを無効にする:コースのコレクションへの直接追加を無効にします。

14.WPLMS Woocommerce Settings(wplms woocommerceプラグインがアクティブな場合)

  ・コースページでさまざまな製品のポップアップを有効にする:この設定を有効にすると、コースページのポップアップに可変価格設定/製品が表示されます。

  ・コースページにバッチ価格を表示:この設定を有効にすると、コースページにバッチ価格が表示されます。

  ・インストラクタープレミアムコースを有効にするこの設定を有効にすると、Webサイトのインストラクタープレミアムコース機能が有効になります。管理者は、インストラクターによるコースの作成を制限できます。インストラクターは、コースの発行を続けるにはコースを購入する必要があります。

15.WPLMSコースイベントの設定

  コースイベントカレンダーの表示: 2種類のカレンダーから選択します。デフォルトおよびリストタイプ。

16.ツアー設定

  ・ツアーを有効にする:チェックボックスをオンにすると、サイトのツアー機能が有効になります。ツアー機能は、コースの進め方をガイドします。

  ・ユーザーのデフォルトですべてのツアーを有効にする:チェックボックスをオンにすると、ユーザーのデフォルトですべてのツアーが有効になります。

・登録フォーム

学習システム登録フォーム設定では、インストラクターと学生用の登録フォームを作成し、フィールドとフォームを接続します。次の設定を制御します。

  ◦メールからユーザー名を自動生成

  ◦パスワードメーターを表示

  ◦フィールドグループラベルを表示

  ◦Google Captcha

  ◦同時登録とログイン

  ◦メール検証をスキップ

  ◦ユーザーロールの割り当て:この設定から、ユーザーロールを割り当てることができます。

  ◦BuddyPressグループに追加

  ◦メンバータイプを割り当てる

ここで、カスタム登録フォームに表示されるフォームフィールドを選択し、それらのフィールドを保存できます。
チュートリアルに従ってください: wplmsのカスタム登録フォーム

・コース設定

  学習システムコース設定は、単一コースページのサイドバーに表示されるすべての設定を制御します。削除してこれらの設定を非表示にし、再配置することもできます。

  

・ログインメニュー

  この学習システム設定は、プロファイルメニューのカスタマイズに使用されます。プロファイルメニューフィールドの順序を並べ替えることもできます。新しいフィールドを追加してプロファイルメニューに表示するには、[新しいアイテムを追加]をクリックし、ドロップダウンメニューで表示するフィールドを選択します。チュートリアルを参照してください:カスタマイズされたログインメニュー

・コースメニュー

  この学習システム設定は、単一のコースページに表示されるコースメニューをカスタマイズするために使用されます。管理者は、これらのコースのプライバシーを全員、インストラクター、または学生のみに設定するアクセス権を持っています。彼は、選択したコースまたはすべてのコースでこれらのメニューの可視性を設定できます。

 

・メンバーの種類

メンバータイプを追加した後、サイドバーのメンバータイプウィジェットを設定して、メンバーディレクトリのメンバータイプに応じたフィルタリングを表示できます。メンバーの種類は、カスタム登録フォームでも割り当てることができます。「みんなの教室」カスタム登録設定では、メンバータイプの新しい設定が表示されます。

・グループの種類

タイプをグループ化するには、wp-admin> LMS>設定>グループタイプ。メンバータイプと同様に、グループタイプも設定できます。チュートリアルを参照してください:メンバータイプとグループタイプを設定する

学習システム:API設定

「みんなの教室」は、認証とユーザー管理にOAuth 2.0サーバーを使用します。oAuthサーバーのすべての機能を使用しているわけではありませんが、サイトユーザーのログインと登録を管理するための非常に安全なツールです。

次のポイントは、この機能の利点を強調します。

1.安全なモバイルアプリ認証の促進:モバイルアプリは、実際に「みんなの教室」サイトにログインせずにリモートでログインデータにアクセスするため、この機能はユーザーの認証と管理に必要でした。

2.トークンを介した認証: ユーザーが検証されると、oAuthサーバーは、機密データにアクセスして変更しようとするすべてのAPI呼び出しに付随して検証される安全な承認トークンを生成します。その後、トークンの有効期限が切れ、「みんなの教室」 APIパネルから削除できるため、アプリとWebサイト間の安全な通信方法が提供されます。

3.サイトID:すべてのサイトは、すべてのサイトに一意に追加される状態因子を介して、他のサイトと簡単に区別できます。

4.「みんなの教室」モバイルアプリ用に構築:「みんなの教室」 ではAPIとAPPの開発が並行して行われたため、アプリを介して「みんなの教室」サイトに接続しているユーザーのコミュニケーションと管理を改善するための特別な機能を追加しました。

 

学習システム:コミッション設定

学習システムコミッションは、セットコミッションとペイコミッションの2つの部分に分類されます。

  ・コミッションの設定:コースと同じコースのインストラクターに基づいて、インストラクターのコミッションを設定できます。異なるインストラクターが異なるコミッションを割り当てることができます。手数料はパーセント値で割り当てられます。

  ・手数料の支払い期間に基づいてインストラクターに手数料を支払うことができます。つまり、開始期間と終了期間を指定し、表示ボタンをクリックすると、インストラクター、インストラクターのコミッション、インストラクターのメールIDが表示されます。 、チェックボックス、ボタン(PayPalで支払う)。支払い済みのインストラクターにマークを付けることができるボタン「Mark as Paid」があります。

 

学習システム管理機能[アドホック管理用]

学習システム管理機能は、同期領域とアドホックの2つの部分に分類されます。

主に開発者向けに追加されています。post_typeまたはユーザーのメタフィールド値をプッシュするために使用されます。また、「みんなの教室」に追加された他の機能に役立つ現在のタイムスタンプも表示します。

「みんなの教室」要素のインポート/エクスポート

CSV形式でダウンロードしてアップロードします。ユーザーステータスを持つ「みんなの教室」要素のインポート/エクスポート:コース、クイズ、ユニット、課題、質問、イベント。

エクスポート設定

  ・モジュールの選択:コース、単元、クイズ、質問、課題などのモジュールタイプを含むドロップダウン。エクスポートする「みんなの教室」モジュールを選択します

  ・分類の設定:デフォルトではすべてが選択されていますが、必要に応じて特定のフィールドを指定できます。オプションのフィールドです。複数のモジュールに対してコンマ区切りのモジュールを入力します。

  ・分類用語の設定:デフォルトではすべてが選択されていますが、必要に応じて特定のフィールドを指定できます。複数のモジュールの場合はコンマ区切りのモジュールを入力してください。

  ・特定のモジュールID:デフォルトではすべてが選択されていますが、必要に応じて特定のフィールドを指定できます。複数のモジュールの場合はコンマ区切りのモジュールを入力してください。

  ・コンテンツのエクスポート:チェックボックスをオンにすると、モジュールのコンテンツをエクスポートできます。

  ・設定のエクスポート:チェックボックスをオンにすると、モジュール設定をエクスポートできます。

  ・分類法のエクスポート:チェックボックスをオンにすると、オプションの分類法と関係をエクスポートできます。

  ・コメントのエクスポート:チェックボックスをオンにすると、コースのレビュー、質問の回答、課題をエクスポートできます。

  ・接続モジュールのエクスポート:チェックボックスをオンにすると、ユニット、クイズ、コースの割り当て、クイズの質問などの接続モジュールをエクスポートできます。

  ・ユーザーのエクスポート:チェックボックスをオンにすると、ユーザープロファイルをエクスポートできます。

  ・接続ユーザーデータのエクスポート:チェックボックスをオンにすると、モジュール/サブモジュールのユーザーステータスをエクスポートできます。

  ・開始点:数値は、モジュールの開始キーカウントを指定します。大規模なエクスポートに推奨されます。

  ・モジュール数:番号は最大番号を指定します。エクスポートするモジュールの。

[エクスポートファイルの生成]-> [エクスポートファイルのダウンロード]をクリックします。

インポート設定:ファイルをインポートするには:アップロードするファイルを選択[最大アップロードサイズ64 MB(s)。ファイルの選択(.csvファイルである必要があります)->アップロードファイルをクリックします。

 

タッチポイント

「みんなの教室」で生徒と講師のタッチポイントを設定し、これらのタッチポイントを介して接続します。タッチポイントは、トリガーされたときに次のタッチポイントで通知、メッセージ、および電子メールを取得するために設定されます。

    ・アナウンスメント:アナウンスメントが行われると、学生と講師は電子メール、通知、メッセージで通知されます。

    ・ニュース:学生と講師は、ニュースが行われると、電子メール、通知、およびメッセージで通知されます。

    ・講座購読:受講者とインストラクターは、講座が受講者に登録されると、通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コースに追加されたユーザー:学生がコースに追加されると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーはコースを開始します:学生がコースを開始すると、学生とインストラクターが通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コース証明書:学生がコース証明書で割り当て/削除されると、学生とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コースバッジ:学生がコースバッジで割り当て/削除されると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・インストラクターによるコースのリセット:コースがインストラクターによってリセットされると、学生とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーによるコースの再受講:学生がコースを再受講すると、学生とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コースの提出:学生がコースを提出すると、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コース評価:学生が評価のためにコースを提出すると、学生とインストラクターが通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・コースのレビュー:学生またはインストラクターがコースでレビューを書いたときに、学生とインストラクターが通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・講座の退会:生徒が講座から退会すると、生徒とインストラクターは通知、メール、メッセージを受け取ります。

    ・ユーザーが完了マークを付けたユニット:学生がユニットに完了マークを付けると、学生とインストラクターが通知、電子メール、メッセージを受け取り、次のユニットに移動します。

    ・生徒用のインストラクターによって不完全とマークされたユニット:インストラクターが生徒用のユニットに不完全とマークすると、生徒とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・学生用インストラクターによって完了とマークされたユニット:インストラクターが学生用にユニットを完了とマークすると、学生とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーが追加したユニットのコメント:学生がユニットにノートまたはディスカッションのコメントを追加すると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーによるクイズの開始:学生と講師は、学生がクイズを開始すると通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーが提出したクイズ:生徒がクイズを提出すると、生徒と講師が通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・インストラクターによるクイズのリセット:インストラクターがクイズをリセットすると、生徒とインストラクターが通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーによるクイズの再受験:学生とインストラクターは、学生がクイズを再受験すると通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・クイズの評価:学生が評価のためにクイズを提出すると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーによる課題開始:学生と講師は、学生が課題を開始すると、通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・ユーザーが提出した課題:学生が課題を提出すると、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・課題の評価:学生が評価のために課題を提出すると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・講師による課題のリセット:生徒と講師は、日焼けの講師が生徒の課題をリセットすると、通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・学生がコースに申し込む:学生がコースに申し込むと、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・講師がユーザーアプリケーションを承認/拒否する:生徒と講師は、講師がユーザーアプリケーションを承認/拒否すると、通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・インストラクターがコースを公開または承認のために送信:インストラクターがコースを公開または承認のために送信すると、学生とインストラクターは通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    [注]:学習パスタッチポイントは、「みんなの教室」学習パスプラグインがアクティブになっている場合にのみ表示されます。

    ・LearningPathに登録した学生:学生がLearningPathに登録したときに、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・LearningPathから登録された学生学生がLearningPathから登録されたときに、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・学生はLearningPathのステップを完了しました:学生がLearningPathのステップを完了すると、学生と講師は通知、電子メール、およびメッセージを受け取ります。

    ・学生がLearningPathでバッジを取得学生がLearningPathでバッジを取得すると、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを取得します。

    ・学生がLearningPathで証明書を取得しました:学生がLearningPathで証明書を取得すると、学生と講師が通知、電子メール、およびメッセージを取得します。

 

メール

これで、すべてのメールテンプレートがbuddypressメールテンプレートに移行されました。ここで、電子メールの送信元と電子メールアドレスを設定できます。また、メールテンプレートの編集をクリックすると、buddypressメールからメールテンプレートを編集できます。

 1.メールオプション

    ・「差出人」の名前を設定します。これは、電子メールの送信元の名前です。

    ・メールの送信元である「From」メールを設定します。

    ・連絡先フォームのメールを編集できます。

    ・アクティベーションメールを編集できます。

    ・パスワードを忘れた場合のメールを編集できます。

 2.メールスケジュール

    ・ユニットまたはセクションが利用可能になったら、ドリップフィードメールを設定します。ドリップフィードメールを有効/無効にし、メール時間をスケジュールします。たとえば、ユニットまたはセクションが利用可能になる時間をスケジュールします。利用可能な12時間前に、メールで送信する件名とメッセージを設定します。

    ・コースの有効期限メールを設定します。コースの有効期限メールを有効/無効にし、メール時間をスケジュールします。たとえば、コースの有効期限が切れるメール時間をスケジュールします。有効期限の12時間前に、メールで送信する件名とメッセージを設定します。

    ・非アクティブな電子メールを設定します。ユーザーの非アクティブな電子メールの有効化/無効化、電子メールの時間のスケジュール、つまり、ユーザーがWebサイトで非アクティブなときに電子メールの時間をスケジュールします。たとえば、非アクティブな電子メールの時間を30に設定すると、30日以上アクティブでないユーザーを意味します電子メールが送信されます。

    ・コースのレビューメールをスケジュールします。コースのレビューメールのスケジュールを有効/無効にします。つまり、コースが終了し、ユーザーがコースのレビューを行っていないときに学生にメールを送信します。

 3.スケジュールされたメール

    ・Webサイトで送信される予定の電子メールを確認できます。

コース作成モジュール

このモジュールでは、ユニットの追加、ユニットの作成、質問の作成、課題の作成、イベントの作成などを含む完全なコース作成モジュールについて学習します。

  1.質問を作成する

      ◦新しい質問を追加する

        ・管理パネルにログインします。LMSセクションに移動し、すべての質問をクリックします。

        ・[新規追加]ボタンをクリックします。

        ・次に、「Maths Quiz1 Question1」などの質問の参照名を入力します。質問に名前を付けると、クイズを作成しながら質問をまとめるのに役立ちます。名前を付けたら、エディター領域に質問を入力します。

      ◦質問の設定

        ・質問タイプ:ここで質問タイプを選択します。複数選択(オプションから1つを選択)、複数修正(複数回答が可能)、ドロップダウンを選択、空欄に記入、回答を一致、回答を並べ替え、小さいテキスト(1単語または文章)、大きいテキスト(エッセイタイプの質問)。

        ・質問オプション: [追加]をクリックしてオプションを入力します。オプション番号の左側にある小さな矢印ボタン(青色)をドラッグして、オプションの順序を調整できます。

        ・正解:単一/複数選択の場合、正解選択番号を入力し、複数回答の場合はコンマで区切ります。スモールテキストの場合は、指定されたスペースに完全な回答を入力してください。これは、生徒がクイズを完了して提出した後、講師がクイズを評価するのに役立ちます。

        ・回答のヒント:ヒントやヒントを追加して、生徒に見せます。

        ・回答の説明:回答の説明を追加します。

        ・タイトルの背景画像:タイトルの背景画像を追加して、見た目と使い勝手を向上させます。

      ◦Finishing Question:質問の質問タグを追加して公開します。

   

 
 

 2.クイズを作成する

    ◦新しいクイズを追加する

      ・管理パネルにログインします。LMSセクションに移動し、[すべてのクイズ]をクリックします。

      ・[新規追加]ボタンをクリックします。

      ・次に、投稿の見出しにクイズ名などの詳細を入力し、エディター領域でクイズに向かう前にユーザーに伝えたいタイプや質問などの指示またはその他の情報を入力します。エディター領域は、投稿、ページのエディター領域と同じで、WordPressのネイティブオーディオとビデオをサポートしています。

    ◦クイズ設定

      ・クイズのサブタイトル:クイズのサブタイトルをここに入力します。説明はクイズ名の下にあります。

      ・接続されたコース:その特定のクイズに接続されたコース。

      ・クイズの長さ:クイズの合計時間を分単位で選択します。タイマーに応じて時間が設定されます。

      ・クイズの継続時間パラメータ:継続時間(分、秒など)のパラメータを選択します。

      ・結果の自動評価:クイズが完了するとすぐに、結果が評価されます。

      ・クイズ後のメッセージ:学生がクイズを完了すると、メッセージボックスが表示されます。

      ・チェック回答スイッチの追加:質問にマークが付けられている場合、即座に回答の回答を確認します

      ・動的クイズ:動的クイズは質問を自動的に選択します。チュートリアル

      ・動的クイズの質問タグ:クイズの質問が選択される場所から質問タグを選択します(動的クイズが有効な場合は必須)

      ・クイズ問題のランダム化:すべてのクイズのランダム問題シーケンス。

      ・クイズの質問:ここにクイズの質問を追加します。ここの質問は、インストラクターによって作成されたすべての質問から表示されます。質問データベースは一般的であるため、列にはすべての講師が作成したすべての質問が表示されます。したがって、質問を作成する際に、意味のある識別可能な質問名を付けることが非常に重要です。

      ・タイトルの背景画像:タイトルの背景画像を追加して、見た目と使い勝手を向上させます。

 

 
 

 3.ユニットを作成する

    ◦新しいユニットの追加

      ・管理パネルにログインします。LMSセクションに移動し、[すべてのユニット]をクリックします。

      ・[新規追加]ボタンをクリックします。

      ・次に、投稿の見出しに「ユニット名」などの詳細を入力し、エディター領域のクイズに進む前にユーザーに伝えたいタイプや質問などの指示またはその他の情報を入力します。エディター領域は、投稿、ページのエディター領域と同じで、WordPressのネイティブオーディオとビデオをサポートしています。

    ◦ユニット設定

      ・ユニットの説明:ユニットの小さなリスト/説明をここに入力します。説明は、ユニットの見出しの下にあります。

      ・ユニットタイプ:ユニットタイプを一般(シンプルテキストユニット)、オーディオ、ビデオ、またはポッドキャストから選択します。ユニットの種類を選択すると、この選択に基づいてユニットアイコンが表示されるコースカリキュラムで便利になります。つまり、ビデオユニットの場合、ビデオアイコンがコースカリキュラムのユニット名とともに表示されます。

      ・Free Unit: Free Unit ShowまたはHideを選択します。表示オプションを使用すると、ユニットが無料になり、コースを購入する前に、ログインしていないユーザーのユニットを表示できます。

      ・単位期間:コースの推定期間を分単位で入力します。

      ・単位期間パラメーター:期間(分、秒など)のパラメーターを選択します。

      ・ユニットフォーラム: BbPressフォーラムは、ここから個々のユニットに接続できます。ユニットフォーラムまたはコースフォーラム、またはこのユニットに接続したい他のフォーラムインストラクターを選択します。フォーラムは、インストラクターと生徒の相互作用、疑問を解消し、コースを選択するグループ内で社会的つながりを築くのに役立ちます。

      ・課題の接続:学生用の特定のユニットに課題を追加します

      ・添付ファイル:添付ファイルを追加して、学生がこの添付ファイルをユニットから表示およびダウンロードできるようにします。

      ・遊び場のリンク:遊び場ボタンにリンクを配置

      ・アクセス日:ユニットにアクセスできる日付。

      ・アクセス時間:ユニットにアクセス可能になるまでの時間。

      ・タイトル背景画像:タイトルの背景画像を追加します。

 

 

 4.割り当てを作成する

    ◦説明課題はコースの不可欠な部分であり、宿題またはオフライン作業を表します。これは、日単位でより長い期間を必要とし、インストラクターによって手動で評価されます。

      ・割り当ては、タイマーとアップロード機能を備えた質問のようなものです。

      ・割り当てタイマーは数日間実行されます

      ・割り当てはインストラクターによって手動で評価されます。

      ・割り当ては、ユニットまたはイベントに接続できます。

      ・割り当ては、コース評価のためにコースに含めることもできます。つまり、コースが評価されると、自動評価コースのすべてのクイズと割り当ての累積割合が計算されます。手動評価の場合、採点のために課題マークとクイズマークが表示されます。

    ◦作成

      ・管理パネルにログイン

      ・LMSセクションに移動し、[すべての割り当て]をクリックします

      ・[ 新規追加 ]をクリックします

      ・投稿の見出しにある課題名や課題の質問などの詳細を入力します。質問には、画像、音声、動画などのマルチメディアを含めることができます。

    ◦割り当て設定

      ・割り当てサブタイトル:割り当てのサブタイトルを入力します。サブタイトルは、課題タイトルの下に表示される重要な説明テキストです。

      ・サイドバー:タイマーの下に表示されるサイドバーを選択します。

      ・課題の最大マーク:課題のマーク。評価のためにコースに課題を追加する場合に必要です。

      ・割り当ての最大時間制限(日):割り当てタイマーの最大時間を設定します。タイマーが期限切れになると、割り当てが自動的に送信されます。

      ・割り当て期間パラメーター:

      ・コース評価に含める:はいに設定した場合、学生に授与されるバッジと証明書に基づいて累積パーセンテージを計算するために、コースに課題マークが含まれます。

      ・コースに含めるこの課題をコースに含めます。

      ・課題提出:課題提出タイプを選択します。ファイルまたはテキストのみをアップロードします。

      ・添付ファイルの種類:課題の提出が「ファイルのアップロード」の場合、許可される添付ファイルの種類を選択します。アップロードされたファイルのタイプを検出し、アップロード機能を保護するため、これは重要な設定です。ただし、割り当てに関する通知が表示され、アップロード機能を使用する場合は、これらの機能を有効にするためにウェブホストに連絡する必要がある場合、この機能をサーバーにインストールする必要はほとんどありません。

      ・添付ファイルのサイズ(MB):最大添付ファイルサイズを制限しますが、サイズは20 MB未満にする必要があります。

  

 

 5.イベントを作成する

    ◦新しいイベントを作成する

      ・まず、EventOnプラグインが必要です。

      ・イベントを作成するには、管理パネルにログイン>イベント>イベントを追加

      ・次に、投稿の見出しにイベント名などの詳細を入力します。

    ◦イベント設定

      ・イベントのサブタイトル:イベントのサブタイトルを追加します。サブタイトルは、イベントタイトルの下に表示される重要な説明テキストです

      ・時刻と日付:イベントの開始日と終了日を選択します。終日イベントまたは繰り返しイベントとして設定することもできます。

      ・場所と場所:イベントの場所と場所を追加します。インストラクターは、ログインしたユーザーにのみ表示される位置情報を設定し、位置アドレスからGoogleマップを生成し、位置画像に位置情報を表示できます。

      ・オーガナイザー:インストラクターは、新しいオーガナイザーを作成するか、既存のオーガナイザーを追加できます。

      ・「みんなの教室」コース:イベントを表示する公開コースから選択します。

      ・「みんなの教室」コースバッチ:コースバッチを選択します

    ◦終了イベント

      ・イベントの色を選択します。

      ・イベント画像を選択して、イベントを公開します。

 

 6.コースを作成する

コースは、ユニット、クイズが追加された後に完了したと言われます。コースを作成する手順に従ってください。

    ◦新しいコースを追加する

      ・管理パネルにログイン

      ・LMSセクションに移動し、[すべてのコース]をクリックします

      ・[ 新規追加 ]をクリックします

      ・次に、投稿の見出しにあるコース名などの詳細と、コースの説明を入力します。コースには、画像、音声、ビデオなどのマルチメディアを含めることができます。

    ◦コース設定

      ・サイドバー:コースページに配置するサイドバーを選択します。サイドバーは、管理者が[外観]-> [ウィジェット]セクションで作成します。

      ・コースの合計期間:コースの合計期間は、学生がサイトにログインしてコースにアクセスできる合計時間です。期間が終了すると、ユーザーはコースのコンテンツを表示できなくなります。

      ・コース期間パラメータコースの期間パラメータを設定します。

      ・コースの学生総数:最初にコースを作成する際、学生数は0に設定されます。

      ・ユニット完了ロック:次のユニット/クイズにアクセスする前に、前のユニット/クイズを完了する必要があります

      ・オフラインコース:これをオフラインコースにします。

      ・カリキュラムにユニットコンテンツを表示:コースカリキュラムにユニットコンテンツを表示し、カリキュラムにユニットコンテンツを表示します。(オフラインコースに推奨)

      ・サブスクリプション後にコースボタンを非表示:コースがユーザーによってサブスクライブされた後、コース開始/コース継続ボタンを非表示にします。(オフラインコースに推奨)

      ・コースホームでコースの進捗状況を表示する:コースホームページにプログレスバーを表示します。

      ・時間ベースのコースの進捗コースで渡された期間(月/週/日/時間の数)に基づいてコースの進捗を自動的に生成します

      ・コースホームからのコースレビューの投稿:購読したユーザーがコースホームページからコースレビューを投稿できるようにします。

      ・自動評価:コースで利用可能なクイズのスコアに基づいてコースを評価します。

      ・コース開始日コース開始日

      ・コースの最大学生数:一度にコースを受講できる学生の最大数。

      ・優秀バッジ:バッジは、コースの完了時、およびクイズで特定のパーセンテージ(次の設定で調整できるバッジパーセンテージ)を達成した後に与えられます。すべてのコース受講者がバッジを取得する必要はありません。

      ・バッジの割合:これは、学生がコースのバッジを取得するために必要な最小の割合です。

      ・バッジのタイトル:数学のコースのように、コースの完了後に与えられるバッジのタイトルを設定できます。学生がバッジの割合を受け取った後にのみ取得できる数学チャンピオンとしてタイトルを設定できます。

      ・修了証明書:ショーを設定した場合、コースが完了すると、コースに合格した各生徒はこの修了証明書を取得します。この修了証明書は、印刷とダウンロードが可能です。必要に応じて証明書を設計できます。関連セクションのチュートリアルに従ってください。コースの有効期限が切れた後でも、学生はログインして修了証明書を表示/印刷/ダウンロードできます。

      ・証明書テンプレート:独自の選択の証明書テンプレートを選択します。

      ・合格率:コースを合格するために必要な最低パーセンテージ。

      ・ドリップフィード:ドリップフィードコースを有効にします。ドリップフィードは、コースインストラクターがセクションやユニットなどの2つの連続するコース要素の間で期間を設定できる「みんなの教室」で利用できます。

      ・ドリップフィードの起点としてのコース開始時間:コース開始日/時間と以前のユニットアクセス日時からのドリップフィード時間の計算(デフォルト)

      ・セクションドリップフィード:セクションドリップフィードを有効にする

      ・単位期間としての滴下期間:単位期間と同じ滴下期間を想定します。連続するユニット間の期間

      ・ドリップフィード持続時間(静的):ドリップ持続時間が単位持続時間と等しくない場合、静的持続時間。これは、連続した点滴供給ユニット間の期間(日数)です。

      ・滴下期間パラメーター:コースを合格するために必要な最小パーセンテージ。

      ・コースカリキュラム:この設定は、ユニットを配置し、クイズし、セクションに分類することで、インストラクターがコースのカリキュラムを作成するのに役立ちます。セクションの追加により、インストラクターはセクションを追加して名前を付けることができます。ユニットの追加により、インストラクターは以前に作成されたユニットを追加できます。ユニットは、ドラッグアンドドロップすることで、さらに異なる下に配置できます。[クイズの追加]を使用すると、インストラクターはユニット、セクション、またはインストラクターがクイズを配置したい場所の後にクイズを追加できます。セクション、ユニット、クイズの3つはすべてドラッグ可能で、同様に配置できます。

      ・前提条件コース:これは、コースを実行するための前提条件です。つまり、あるコースが選択されている場合、その新しいコースを受講する前にそのコースを終了する必要があります。

      ・コースの再受講:学生がコースを再受講できる回数を設定します。

      ・コースフォーラム:自分で作成したコースフォーラムをコースに接続します

      ・コースグループ:コースをグループに接続します。

      ・コース固有の指示:コースを開始する前に生徒に指示する特定の指示。

      ・コース完了メッセージ:コース完了後にメッセージを表示します。

      ・バッチ登録の強制:有効になっている場合、このコースを受講するには学生をバッチに登録する必要があります。

      ・バッチ表示:学生用にバッチを表示するスタイルを設定します。

      ・期限切れのバッチを非表示コースページから期限切れのバッチを非表示にします。

      ・タイトルの背景画像:タイトルの背景画像を設定できます。

 

 
 

    ◦コースメンバーシップ(コース設定の下に含まれます)

      ・無料コース:インストラクターは、すべてのメンバーに対して無料でコースを設定できます。

      ・最初のセクションを無料にする:ユーザーは無料でコースを開始できますが、最初のセクションは無料でしか表示できません

      ・コースに申し込む:学生はコースに申し込む必要があり、インストラクターはコースに手動で承認します。この設定では「無料」コースを有効にしないでください。

      ・PMProメンバーシップ:このコースに必要なメンバーシップレベル。

       PMProメンバーシップとは:リンク(メンバーシップ機能を参照)

      ・関連製品:製品をコースに関連付けます。

      ・MyCredポイント:ユーザーがこの設定を有効にした場合、このコースを受講するにはMyCredポイントが必要です。

      ・MyCredサブスクリプション:このコースのサブスクリプションモードを有効にします。

      ・サブスクリプション期間:サブスクリプション製品の期間を設定します。

      ・ポイント期間パラメーター:サブスクリプション期間パラメーター。

    ◦終了コース

      ・このページの右側にある注目の画像をコースに追加します。この画像は、コースディレクトリ、ホームページなどに表示されるコースのメイン画像です。

      ・コースにカテゴリを追加します。次に、コースを公開します。

 

 7.お客様の声の作成:お客様の声は、製品の美徳を称賛する人の書面または口頭での声明で構成されます。

    推薦状を作成する方法は?

    ◦wp-admin>お客様の声>新規追加に移動します

    ◦推薦状、コンテンツ、注目の画像、著者名、および指定のタイトルを設定します。Page Builderの設定を使用して、これらの推薦状を設定して、ホームページのカルーセルに表示することもできます。

    ◦ウィジェットを使用して、これらの紹介文をサイドバーに表示することもできます

 8.グループの作成: BuddyPressのグループは、メンバー、投稿、その他のユーザー生成コンテンツの集まりです。サイト管理者が有効にすると、すべてのメンバーがBuddyPressでグループを作成できます。メンバーがグループを作成すると、このユーザーは自動的にグループ管理者になります。グループ管理者は、プライベートグループへの参加要求の承認、非表示グループ内での友人の招待、メンバー間のコミュニケーションの確立、他のメンバーへの特権の拡張、特に新機能(スーパー管理者によって有効になっている場合はグループフォーラムなど)を有効にすることもできます。

    グループを作成する

    ◦wp-admin>グループ>新規追加に移動します

    ◦グループの作成者は、パブリックグループ、プライベートグループ、または非表示グループを作成できます。

    ◦グループを作成する前に、まずwp-admin>設定>コンポーネント>ユーザーグループからユーザーグループを有効にします。

    ◦グループの詳細-> BuddyPressグループ

 9.フォーラムの作成: 「みんなの教室」のこのフォーラム機能により、インストラクターはフォーラムを作成できます。管理者/インストラクターは、これらのフォーラムをコースに接続できます。フォーラムには、次のフォーラム属性があります。

    ◦タイプ:フォーラムまたはカテゴリとしてタイプを選択します

    ◦ステータス:オープン、クローズ

    ◦可視性:公開、非公開、非表示

フロントエンドコースの作成/編集

ロントエンドコースの作成と編集により、講師はフロントエンドからコースの内容を編集できます。バックエンドから実行できるほとんどすべての処理は、フロントエンドから実行できます。フロントエンドのコース作成は、コース、ユニット、クイズ、製品、グループ、フォーラム間の必要なリンクを自動的に作成して接続します。これにより、コース作成プロセスを非常に簡単かつ維持しやすくします。

1.コースを作成

このステップでは、新しいコースが作成されます。この新しいコースはドラフト状態です。

  ◦コースタイトル既存のテストを削除し、コースに適したタイトルを入力します。

  ◦コースカテゴリ新しいカテゴリを追加する場合は、コースカテゴリを選択し、新しいカテゴリを選択して、新しいコースカテゴリ名を入力します。

  ◦コース画像コースサムネイル画像を選択します。この画像は、コースのスナップショットと単一のコースページで使用されます。

  ◦コースの説明コースの簡単な説明を入力します。これは、コースタイトルの下に表示される2行の説明です。この説明は、新しいグループやフォーラムの作成にも使用されます。コースの主な説明と内容は、フロントエンドからコースを編集するだけで後で追加できます。

  ◦コースステータスの変更コースのステータスをオフラインまたはオンラインで入力します。
   注:オフラインディレクトリは、コースディレクトリ内の学生には表示されません。

2.設定を作成する

これらはコースの重要な設定であり、設定する必要があります。

  ◦最大コース期間コースの最大期間(日数)。9999以上の値を入力すると、コースの期間として「無制限のアクセス」が表示されます。

  ◦コース評価モードコースの評価モードを設定します。

  ◦必須コースコースの必須コースを設定します。ここで選択したコースは、このコースを開始するために提出および評価する必要があります。

  ◦ドリップフィード

コースの点滴フィードを有効にします。

  ◦滴下時間コースの滴下時間を設定します。ドリップ時間は、連続するユニット間の時間です。

  ◦コース証明書

   コース証明書を有効にする

    ・証明書の割合 100のうちの割合を設定します。すべてのクイズと課題の学生の累積割合がここで設定した値を超える場合、彼女は証明書を取得します。

    ・証明書テンプレート証明書テンプレートを設定します

  ◦コースバッジ

   コースのバッジを有効にする

    ・バッジの割合 100のうちの割合を設定します。すべてのクイズと課題の学生の累積割合がここで設定した値を超える場合、バッジを取得します。

    ・バッジのタイトルバッジのタイトルを追加します。このタイトルは、ユーザーがバッジにカーソルを合わせたときに表示されます。

    ・バッジ画像バッジ画像をアップロードします。これは、コースのバッジを有効にするために必要です。

  ◦座席数を入力してくださいコースの座席数。座席は、現在コースを受講している学生で構成されています。席がいっぱいになると、新しい学生はコースに参加できなくなります。

  ◦開始日コースの開始日を設定します。将来の日付に設定されている場合、コースは開始日が来ると開始されます。つまり、学生はコース開始日以降にのみコースに参加できます。

  ◦コースグループグループを接続します。新しいコースを作成する場合は、コース用に新しいグループを作成することをお勧めします。デフォルトでは、作成されるグループは、コースを受講する学生のみがアクセスできるプライベートグループです。

  ◦コースの再受験学生が特定のコースで再受験できる回数を入力します

  ◦コースフォーラムフォーラムを接続します。新しいコースを作成する場合は、コースのグループフォーラムを接続することをお勧めします。これにより、コースを受講する学生とグループ内の学生のみがアクセスできる上記グループのプライベートグループフォーラムが作成されます。

  ◦コース完了メッセージ完了メッセージを入力します。完了メッセージは、ユーザーがコースを終了するか、評価のためにコースを送信するときにユーザーに表示されます。

3.カリキュラムを設定する

 ◦セクションの追加カリキュラムに新しいセクションを追加します。このボタンをクリックすると、カリキュラムセクションにテキストボックスが追加されます。ボックスにセクションのタイトルを入力します。

 ◦ユニットの追加カリキュラムにユニットを追加します。このボタンをクリックすると、すべてのユニットを表示する選択ボックスが追加されます。インストラクターのプライバシーが有効になっている場合、インストラクターによって作成されたすべてのユニットが選択ボックスに表示されます。新しいユニットを追加するには、選択ボックスで「新しいユニットを追加」を選択します。入力ボックスが表示されます。入力ボックスにユニットのタイトルを入力し、ユニットの横のドロップダウンから「公開」を選択します。公開されると、ユニットが公開され、ドロップダウンコントロールに編集ユニットが表示されます。ドロップダウンコントロールで[編集]をクリックすると、ユーザーはユニット編集画面に移動します。[削除]をクリックすると、データベースからユニットが削除されます。[削除]をクリックすると、カリキュラムからユニットが削除されます。

  ◦クイズの追加カリキュラムにクイズを追加します。このボタンをクリックすると、すべてのクイズを表示する選択ボックスが追加されます。インストラクターのプライバシーが有効になっている場合、インストラクターによって作成されたすべてのクイズが選択ボックスに表示されます。新しいクイズを追加するには、選択ボックスで「新しいクイズを追加」を選択します。入力ボックスが表示されます。入力ボックスにクイズのタイトルを入力し、ユニットの横のドロップダウンから「公開」を選択します。公開されると、クイズが公開され、ドロップダウンコントロールに編集クイズが表示されます。ドロップダウンコントロールの[編集]をクリックすると、ユーザーはクイズ編集画面に移動します。[削除]をクリックすると、クイズがデータベースから削除されます。「削除」をクリックすると、カリキュラムからクイズが削除されます。

  ◦カリキュラムの保存コースカリキュラムが保存されない限り、作成および追加された新しいユニットはコースカリキュラムの一部ではありません。

  

4.価格

  ◦無料コースコースを無料に設定します。コースにアクセスするすべての学生が無料で利用できます。

  ◦コース製品を設定する

    ・インストラクターがコースをコースの組み合わせとして販売する場合は、既存の製品を選択します。

    ・「製品なし」を選択して、コースをプライベートに保ち、コースの受講者を手動で制御します

    ・[新しい製品の追加]を選択して、新しい製品を作成し、モードと価格を設定します。モードがサブスクリプションに設定されている場合、サブスクリプションの期間を日数で設定します。サブスクリプションが有効になっていない場合、サブスクリプション期間はコース期間として設定されます。学生がコースを購入すると、サブスクリプション期間がその学生に設定されます。コースへのアクセスは、コースのサブスクリプション期間によって制限されます。コースの有効期限が切れると、受講者はコース製品を再購入して再度コースを続行する必要があります。

 

  ◦コースを公開

    コースを公開します。管理者がコースを公開するアクセス権を付与した場合、コースは公開されます。そうでない場合、保留状態になります。管理者は手動でステータスを確認し、公開状態にする必要があります。

ユニットの編集

ユニットは、コースカリキュラムのユニットコントロールから、またはWP管理バーの[ページの編集]コントロールから直接編集できます。

  ・ユニットが編集モードの場合、コンテンツはフロントエンドインターフェイスを使用してユニットに直接追加できます。

  ・ユニットの設定を保存してから、ユニットのコンテンツの更新をクリックしてください。

  ・ユニット設定

    ◦ユニットタイプユニットタイプを選択します。これは、単位に対応するコースカリキュラムのシンボルを示しています。

    ◦ユニット自由に設定された単位無料。未登録のメンバーや検索エンジンボットなど、無料のユニットには世界中からアクセスできます。

    ◦ユニットの期間ユニットの推奨期間を設定します。表示のみを目的としています。

    ◦割り当ての接続割り当てをユニットに接続するか、新しいものを作成します。

    ◦フォーラムを接続するフォーラムをユニットに接続するか、コースフォーラムで新しいフォーラムを作成します。

クイズの編集

クイズは、コースカリキュラムのクイズコントロールから、またはWP管理バーの[ページの編集]コントロールから直接編集できます。

  ・クイズが編集モードの場合、フロントエンドインターフェイスを使用して、クイズの指示内容をユニットに直接追加できます。

  ・ユニットのコンテンツの更新をクリックする前に、クイズの設定を最初に保存する必要があります。

  ・クイズ設定

    ◦クイズのサブタイトルクイズのサブタイトルを入力します。このサブタイトルは、クイズのタイトルの下に表示されます。

    ◦接続コースオプションで、接続コースを選択します。接続すると、クイズにはコースに戻るボタンが表示されます。

    ◦クイズの長さクイズの長さを設定します。この期間はタイマーを設定します。

    ◦クイズ評価クイズ評価モードを自動または手動で設定します。自動に設定されている場合は、すべての質問タイプが[オプション]パネル->コースマネージャー->質問タイプの自動評価で行われた設定に従っていることを確認してください。

    ◦クイズの受験クイズの再受験を設定すると、学生はクイズを再受験できます。

    ◦クイズ完了メッセージ完了メッセージを設定します。ユーザーがクイズを送信すると、このメッセージがユーザーに表示されます。

  ・クイズの質問の管理このセクションを使用して、クイズの質問を管理します。

    ◦質問の追加このボタンを使用して質問を追加します。質問のある選択ボックスが表示されます。インストラクターのプライバシーが有効になっている場合、インストラクターが作成したすべての質問がドロップダウンに表示されます。

 

質問の編集

質問は、クイズのタイムラインから編集する、質問リンクに?editを追加して編集できます。質問が編集モードになると、質問の設定が表示されます。

  ・質問タイプ:次のオプションタイプの質問タイプを選択します。

    ◦複数選択の単一回答:オプションを要求し、回答としてマークできる選択肢は1つだけです。正解は1のような単一の数値として入力されます。または単にオプション番号をクリックするだけです。

    ◦複数選択複数回答:オプションが必要であり、複数選択を回答としてマークできます。正解は、コンマで区切られた1,2の複数選択番号としてマークされます。または、単にオプション番号をクリックしてください。

    ◦回答の並べ替え:1,2,3,4のような回答としてマークするオプションとオプションの順序が必要です

    ◦単一行のテキスト:オプションは不要です。正解をマークする必要があります

    ◦複数行テキスト:

  ・オプションの追加:このボタンをクリックすると、テキスト入力ボックスに新しいオプションが追加されます。テキストボックスはオプションホルダーとして機能します。

  ・正解:質問の正解。クイズが自動評価モードの場合は、適切に構成する必要があります。複数選択の質問の場合は、オプション番号をクリックして正しい答えを入力することをお勧めします

 

割り当ての編集

割り当ては、編集ユニットページの[割り当ての編集]リンクから編集する、割り当てURLに?editを追加して直接編集できます。編集モードになると、次の設定が表示されます。

  ・字幕:課題の字幕を入力します。

  ・割り当て最大マーク割り当ての最大マークを入力します。

  ・割り当て期間:割り当て期間(日数)。割り当てカウンターエンドは、評価のために割り当てを自動的に送信します。

  ・評価に含める:この課題をコース評価に含めます。選択すると、この課題の生徒のマークがコースの評価に含まれます。これにより、生徒は課題全体を閲覧することもできなくなります。割り当てられたコースを購読している学生のみが、割り当ての開始ボタンをクリックしてタイマーが開始すると、割り当ての詳細を表示できます。

  ・課題コース:課題を接続するコースを選択します。[評価に含める]が[はい]に設定されている場合にのみ適用されます。

  ・提出タイプ:アップロードまたはテキストエリアから提出タイプを選択します。

  ・添付ファイルの種類:送信の種類がアップロードに設定されている場合、許可される添付ファイルの種類を選択します。

コースの管理

クイズを評価する

コースを作成した後、インストラクターがコースを管理します。テーマのコースを管理するために利用できるさまざまな機能があります。コースは、コースページの管理セクションから管理されます。

  ・学生がクイズを提出した後。

  ・クイズの提出物は、コース管理者->提出物->クイズ提出物セクションで確認できます。

  ・何らかの理由でインストラクターがユーザーのクイズをリセットする必要がある場合、ユーザーは「ユーザーのクイズをリセット」オプションをクリックできます。

  ・クイズを評価するには、インストラクターが評価アイコンをクリックし、評価画面が開きます

  ・評価画面には、質問、マークされた回答、正解、質問の最大マーク、マークのテキストボックス、マークを付けるボタンが表示されます。

  ・各質問にマークを付けるには、インストラクターがテキストボックスにマークを入力し、マークを保存をクリックします。

  ・インストラクターがすべての質問のマークを保存したら、インストラクターは評価済みのマーククイズをクリックできます。

  ・このボタンが押されるとすぐに、ユーザーはクイズ結果を含む通知とメッセージを受け取ります。

   インストラクターは、学生がすぐに答えを確認できるようにすることもできます。ここにチュートリアルがあります:すぐに答えを確認してください

コースを評価する

  ・学生がコースを提出した後。

  ・コースの提出は、コース管理->提出->コース提出セクションで確認できます。

  ・何らかの理由でインストラクターがユーザーのコースをリセットする必要がある場合は、「ユーザーのコースをリセット」オプションをクリックできます。

  ・コースを評価するには、インストラクターが評価アイコンをクリックして、評価画面が開きます。

  ・評価画面には、コース内のすべてのユニットとその完了ステータスが表示され、コース内のクイズで取得したマークも表示されます。

  ・インストラクターにマークを与えるには、マーク列に100からマークを入力し、コースを評価済みとしてマークします。

  ・このボタンを押すとすぐに、ユーザーはコース結果とともに通知とメッセージを受け取ります。

   コースの割合がバッジの割合を超えている場合、ユーザーはバッジを受け取り、コースの割合が合格の割合を超えている場合、ユーザーは修了証明書を受け取ります。

学生の管理

  ・インストラクターは、すべての生徒のコース全体をリセットできます。これは、最初からコースを再開する必要があります。これは、コース->管理画面から実行できます。

  ・インストラクターは、コースからすべての生徒を削除できます。受講者は、コースを受講するために再度コースを購入する必要があります。これは、コース->管理画面から実行できます。

 

コースメッセージ

インストラクターは、コースを受講している学生に大量のメッセージを送信できます。これは、コース->管理者->メンバー画面から行うことができます。

コース管理者

コース管理者は、コースを作成した人です。インストラクターでもあります。コース管理領域から、管理者は特定のユーザーまたはすべてのユーザーに対して、そのユーザーのチェックボックスをマークすることでさまざまなタスクを実行できます。コース管理セクションは3つのサブセクションに分類されます。

  ・メンバー:このセクションでは、管理者はユーザーのコースをリセットし、ユーザーのコース統計を表示し、コース内のユーザーアクティビティを表示し、そのコースからユーザーを削除し、バルクメッセージを送信し、コースに生徒を追加し、バッジ/証明書を生徒に割り当て、延長することができますユーザーのサブスクリプション、コースステータスの変更。

    ◦割り当て:管理者は、このセクションから学生のプロファイルにコース証明書とコースバッジを割り当てたり削除したりできます。

    ◦サブスクリプションの延長:管理者はnoを増減できます。このセクションからの登録日数。

    ◦バルクメッセージの送信:管理者は、このセクションからすべての学生または選択した学生にメッセージを送信できます。

    ◦学生をコースに追加する:管理者は、このセクションからこのコースに新しい学生を追加できます。

    ◦コースステータスの変更:管理者は、このセクションから学生のコースのステータスを変更できます。

      パス:すべてのコース>コース>コースの編集>管理者>メンバーに移動します。

  ・提出:このセクションを使用して、管理者は、クイズの提出、コースの提出、課題の提出など、ユーザーが行ったすべての提出を取得できます。管理者は、特定の学生の特定の提出(コース、クイズ、課題)をリセットし、評価することができますそれらの提出。

  ・統計:管理者は、学生が取得した平均点、合格した学生の数、バッジを取得した学生の数など、そのコースに登録した学生の統計を表示できます。

コース管理者からコースに生徒を追加する:チュートリアル

コース管理エリアで生徒の進捗を表示:チュートリアル

管理者の統計

管理者の統計は、WP管理パネル-> LMS->統計セクションにあります。統計のこの領域には、管理者のみがアクセスできます。統計セクションは、次の6つのサブセクションで構成されています。

  ・概要:

    1.概要は、「みんなの教室」で新しいコースを開始する生徒数のグラフィック表示で構成されます。

    2.概要には、学生の総数、インストラクターの総数、学生が受講したコースの総数、学生に授与されたバッジの総数、学生に認識された証明書の総数として、教育システムに関する重要な情報が表示されます。

    3グラフは、サイト内のコースを開始および開始する学生数の成長チャートを示しています。

    4.グラフは、「みんなの教室」で特定の期間の成長レベルを確認するために、日次グラフから月次グラフ、カスタム日付グラフに設定することもできます。

  ・コース:コースに関するすべての重要な情報は、このセクションで見ることができます。受講者数、このコースで認識された認定者の数、このコースで授与されたバッジの数、およびこのコースの学生の平均スコアを含む各コース。

    1.コースを受講する学生の総数。

    2・コースを開始した学生の総数。

    3.学生が終了したコースの総数。

    4.学生が修了したコースのユニットの総数。

    5.学生が終了したクイズの総数。

  ・インストラクター:インストラクターに関するすべての重要な情報は、このセクションで見ることができます。コース数、インストラクターが認識している認定証の数、インストラクターが授与したバッジの数、およびこのインストラクターのコースの生徒の平均スコア、およびこのインストラクターのコースの生徒の総数を持つ各インストラクター。

    1.インストラクターが教えたコースの総数。

    2.インストラクターのコースを受講している学生の総数。

    3.インストラクターが授与するバッジの総数。

    4.インストラクターが授与した証明書の総数。

    5.インストラクターによるコースの学生の平均スコア

  ・学生:学生に関するすべての重要な情報は、このセクションで見ることができます。このセクションには、コース数、スコア、および平均値を持つ各生徒が表示されます。

    1.生徒の総数。

    2.合計アクティブ学生。

    3.コースの学生の総数。

  ・統計のダウンロード:ここから、選択したモジュールの統計レポートをダウンロードできます。モジュールを選択し、「レポートを生成」ボタンをクリックします。

  ・課題:課題に関するすべての重要な情報は、このセクションで見ることができます。

    1.割り当ての総数

    2.学生による課題提出の総数

    3.特定の課題の提出の総数。

    4.割り当ての平均割合

  

インタラクション

BuddyPressは、学生と講師の相互作用を促進するためのさまざまなコンポーネントを提供します。BuddyPressは、WordPressサイトに追加できるプラグインとして設定されています。それは大きなプラグインであり、多くの機能を追加します。ユーザーは、プロファイルを作成および更新したり、プライベートメッセージを相互に送信したり、お互いに友達になったり、友達から外したり、グループを形成して参加したり、フォーラムのディスカッションに参加したりできます。buddpressの設定を有効にするには、WP-Admin>設定> BuddyPress>コンポーネントに移動します。以下で説明するいくつかのコア機能があります。

拡張プロファイル

ユーザーは、プロファイルセクションからプロファイルを更新できます。プロフィール写真を更新したり、表紙画像を更新または変更したり、現在地と略歴を更新したりできます。

アクティビティストリーム

アクティビティストリームは、BuddyPressインストール全体のすべてのアクティビティを集約します。有効なBuddyPressコンポーネントは、アクティビティストリームコンポーネントを利用します。つまり、あらゆる種類のアクティビティを記録できます。ブログの投稿、新しい友情、ブログのコメントは、記録されている最も人気のあるアクティビティの1つです。

プライベートメッセージング

プライベートメッセージングを使用すると、学生同士のやり取りが促進されます。メンバーは、受信したメッセージに返信するだけでなく、友人リストの他の人にメッセージを送信できます。各メンバーには、メッセージ作成画面だけでなく、独自の受信トレイと送信済みメッセージのフォルダーがあります。メンバーには、次の3つの方法で新しいメッセージが通知されます。

  ・メールで(ユーザーが有効にしている場合)

  ・WP管理ツールバーにある通知サークルの数字の増加

  ・ユーザーが自分のプロファイルを使用している場合は、[メッセージ]タブで増加した番号

クイズとコースの結果は、プライベートメッセージングを介してユーザーに送信されます。学生は、結果について講師と直接やり取りできます。

グループ

すべてのコース受講者がコースグループに追加されます。LMSのグループの使いやすさを向上させるためにインストールできる多くの便利なプラグインがあります。プラグイングループドキュメントにより、インストラクターはコースグループの割り当てなどのドキュメントをアップロードできます。これは、フルコースグループに自動的に送信されます。

フォーラム

フォーラムでは、WPLMSには多くの対話機能が備わっています。グループに合わせたプライベートフォーラムは、コースフォーラムとして作成できます。これにより、フォーラムはコースメンバー専用のクラブになります。

BuddyPressメール移行

テーマには2つのメールテンプレートがあります。1つは「みんなの教室」メッセージ用で、もう1つはbuddypress用です。そのため、「みんなの教室」テーマでは、すべてのメールテンプレートをbuddypressテンプレートにインポートすることをお勧めします。Buddypressメールテンプレートはカスタマイズ可能であり、wp-admin>メール>カスタマイズからカスタマイズできます。この設定により、必要に応じてメールテンプレートをカスタマイズできます。これらのテンプレートは、Loco Translate Pluginを使用して翻訳することもできます。

WPLMS Email Migration:チュートリアル

すべてのWPLMSメールを再びBuddyPressに移行する:チュートリアル

ビデオチュートリアル

学生コースのステータスを管理する
講師による生徒の結果の表示
割り当ての作成とユーザーフロー
©Wisdom-academy.net
X
X